新着情報詳細

2025 年 09 月 14 日

【重要なお知らせ】入管職員を名乗る不審な電話・メールにご注意ください

入管からの不審な電話やメールの共通点

出入国在留管理庁および地方出入国在留管理局の職員を名乗る不審な連絡には、いくつかの共通した特徴があります。
金銭の要求: 電話やメールで、「未払い金がある」「罰金を支払わないと強制送還になる」などと脅し、特定の口座へ金銭を振り込むよう指示してきます。
個人情報の聞き出し: 氏名、生年月日、在留カード番号などの重要な個人情報を執拗に聞き出そうとします。
緊急性の強調: 「今すぐに対応しないと在留資格が取り消される」「〇〇日以内に支払わないと逮捕される」などと、相手を焦らせるような言葉を使ってきます。
出入国在留管理庁の職員が、電話やメールで金銭を要求することは絶対にありません。 万が一、このような連絡を受けた場合は、絶対に金銭を支払ったり、個人情報を教えたりしないでください。


被害に遭わないための具体的な対策
被害を未然に防ぐために、以下の点を参考にしてください。
連絡元を必ず確認する
・電話がかかってきた場合は、一度電話を切り、出入国在留管理庁の公式サイトに掲載されている正規の連絡先にかけ直して確認しましょう。
・メールの場合は、送信元のアドレスが正規のドメイン(moj.go.jpなど)であるか確認しましょう。不審なリンクは絶対にクリックしないでください。
安易に個人情報を伝えない
電話で「在留カード番号を教えてください」などと聞かれても、絶対に答えないでください。正規の問い合わせであれば、本人確認の方法は他にもあります。
金銭を要求されても絶対に支払わない
「未払い金がある」「罰金」といった言葉を鵜呑みにせず、冷静に対応してください。正規の手続きであれば、文書で正式な通知が届きます。

★もし被害に遭ってしまったら
少しでも不審に感じた場合や、万が一被害に遭われた場合は、一人で悩まずにすぐに以下の相談窓口にご連絡ください。

警察(警察相談専用電話): #9110
消費生活センター(消費者ホットライン): 188


出典・参照:入管を名乗る不審な電話、メール等にご注意ください

ビザ申請で困ったら・・・
If you have trouble with your visa
비자 신청으로 곤란하면・・・
ඔබට ඔබගේ වීසා බලපත්‍රයේ ගැටළු තිබේ නම්
Nếu bạn gặp khó khăn trong việc xin thị thực...
Jika Anda kesulitan mengajukan visa...

CONTACT
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちら

出入国在留管理庁申請取次行政書士
行政書士荻野事務所まで

twitter facebook